チラシの裏の設計書

プログラム開発、データ分析からロボット作りまでものづくり全般を思うがままに書き連ねたブログ。

DIY/日曜大工/IoT

ロボット構想と水中モーター

久しぶりの更新です。 ここのブログはロボット作り中心にしていこうと思います。 たまに書いていたプログラム的な話題はQiitaに書いていこうと思います。まだアカウント作ってないですが。 それはそうと、ロボット作りです。 前回までリモコンづくりをしてい…

ロボット用リモコン作り part.3

part.2はこちら 使う部品と基本回路はできたので、リモコン本体を作っていきます。 今日の部品 ロータリースイッチ・押しボタンスイッチに加え、リモコン本体を作るために部品を集めてきました。 リモコン本体はこれにします。 ・・・。 100円ショップで売っ…

ロボット用リモコン作り part.2

前回の続きです。 ロータリースイッチについて 今回使ったのはこういうロータリースイッチです。6段階ほどカチカチと切り替わります。 このスイッチの裏側を見ると中央付近に端子が2本と周囲に12本の端子があります。 中央付近にある端子と12本のうちど…

ロボット用リモコン作り part.1

昨年度はお試しでお魚ロボット作りなんかをしていたわけですが、今年度はお魚ロボットから進化して、実際に海に持って行って遊べるロボットを作っていきます。 コントローラー作り開始 さて、まずはロボット用のコントローラーを作ります。 コントローラーと…

AVRマイコン導入 part.2

前回、AVRマイコンとライターのセットアップの記事を書いてはや約半年。 その間にパソコンがパーンして全部吹っ飛んだのでやり直します。 実質part.1スタート 準備 マイコンでいろいろ遊ぶにもいろんなソフトやライターがありますが、今回はこれらを使います…

AVRマイコン導入

書き直しました>> AVRマイコン導入 part.2 ロボットの電子回路づくりに備えてマイコンを買ってきました。 導入記録。 準備 マイコンはお手軽で安いAVRマイコン、ATTiny2313。100円なり。 マイコンへのプログラム書き込みが必要なので、ライターを購入。 デジ…

お魚ロボット作り 本体組立 失敗編

作る宣言:大人の自由研究 さて、続きものです。 しっぽと駆動部(モーターギアボックス)をつなぐ重要なところです。 単純にくっつけます。上に飛び出してるネジが中心軸となり、左右にグネグネ動く構造です。 お次は本体です。 浮力確保のために発泡スチロ…

お魚ロボット作り 本体組立 準備編

作る宣言:大人の自由研究 週末恒例、ロボット作り。 細々としっぽ部分などなどを作ってきましたが、そろそろ組み合わせてロボットにしたいので足りない部分を作っていきます。 ←最初、こんなのつくりたいと落書きしたのがこんな感じ。 今まで作ったのがモー…

お魚ロボットづくり FETのテスト

作る宣言:大人の自由研究 今日は電子回路部門です。 FETの基礎実験 後々必要になってくる電子回路部分のテストをしておきます。 構造としてはシンプルでマイコンからの信号を受けてON/OFFを切り替えるだけのものにしたい感じです。 モーターON/OFF、カメラO…

お魚ロボットづくり しっぽ(駆動)部分 製造編付け足し

作る宣言:大人の自由研究 <<設計編 <<製造編 拡張 前回、しっぽ部分がうまく動いて調子づいたので、今回はしっぽ部分を拡張します。 新しく2個付け足します。 前回3個作るのに5時間かかったのが、今回は2個で1.5時間で出来ました。慣れてきたもんだ。 …

お魚ロボットづくり しっぽ(駆動)部分 製造編

作る宣言:大人の自由研究 アルミ加工 よーし、設計図に合わせてまず下書きです。アルミにカッターで線を引いていきます。あとで穴を開ける場所も印をつけておきましょう。 ポンチでもあればいんですが、省略。 今回もサイズが小さめなので、ミリ単位のズレ…

お魚ロボットづくり しっぽ(駆動)部分 設計編

作る宣言:大人の自由研究 さて、今回のロボットのきもであるしっぽ部分を作ります。 制作イメージ 左右に動いて推進力を得る機構。ほんとにちゃんと動くかはやってみてのお楽しみ。嫌な予感はすでにしている。 で、こんな機構をつくってみます。効率よりも…

お魚ロボットづくり 駆動部分つくる

作る宣言:大人の自由研究 駆動機構を考える 早速ものづくりに入ります。 魚っぽいロボットのしっぽを動かす機構を考えます。 駆動はギアボックスを利用。600円なり。 設計 モーターの回転運動を左右の動きに変える必要があるので、こんな機構を作ってみます…

大人の自由研究

序章 幼いころ、テレビで見た科学番組に非常にあこがれを抱いていました。大人が実験装置なんかを本気で作って、検証する!なんてのがすごくかっこよかったです。特に印象に残ってるのが 異蝦Anomalocaris - YouTube これ。古代生物の模型を作ってしまってい…