チラシの裏の設計書

プログラム開発、データ分析からロボット作りまでものづくり全般を思うがままに書き連ねたブログ。

突然「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」のPDFを流し読んだ

このPDFを教えてもらったのでさらっと見てみると、ベンチャー経営者だけでなく組織人に役立つ印象があったのでざっくり全体を流し読みました。

 

事業計画作成とベンチャー経営の手引き

- ベンチャーを順調に成長させるため、社長は事業計画をどう作成し、日々の経営をどうリードするのか -

http://www.nict.go.jp/venture/4otfsk0000396nc2-att/businessplan_guidance.pdf

 

総務省のICTベンチャー向け資料だそうです。200ページて。

(ICTって久しぶりに聞いたな。)

独り言

まず最初数ページの”箇条書きが意味をなしていないほどの文章ぎっしりスライド”をみて何かあれな感情が出てきましたが、資料用スライドなのでセーフ

 

概要

・事業計画の作成

・会社設立

・社内の方針

・経営

・組織構築

・自身の成長

というような全9章の流れになっている。

前半部分は事業計画や創業にどのようなことが必要かというところなので、経営者や経営や事業戦略に関わりたい人はサラッとみると良さそう。後半部分の組織づくりや自身の成長というところは、主語は「社長は・・・」と始まっている文章が多いものの、組織やチームを引っ張る人全てに当てはまるものだったので、チームの長やこれから上にん立ちたい人は見とくとよさそう。

ということで後半部分を中心に、印象に残ってるところをピックアップ

 

社内の方針決定=事業計画の議論、確定、確認、修正(p91~)

5章にあたる部分でこのあたりから、組織的な話になってくるので組織人に重要。

 

戦略代替案の評価/経営課題の優先順位決定

検討フォーマットが示されており、イメージが付きやすい。

f:id:stkdev:20191223031032p:plain

経営課題ではなくとも課題や優先順位の棚卸しに。ファシリテート本などにはこういったものがよく出てくるが、経営で陥りやすい問題点やそのアプローチとともに出てくるのでイメージしやすい

 

事業計画の確認、修正、抜本的見直し

「ここまで築きあげてきた資産すべてを持って、今日スピンアウト創業し、3年後の上場をねらおうとする場合の本来の事業計画」を作成してみる。そうすると今何をすべきかがより明確になってくる

なるほど。

 

効果的な会議

陥りやすい問題点:ただ集まって議論するだけ、結論を出さすになんとなく、発散と蒸し返し・・・

アプローチ:会議リーダーを置く、ホワイトボード使え、何を話す時間なのか、論点がずれたときはフレームワークやロジックツリーが生きる・・・

 

急成長ベンチャーの組織構築=事業計画を実行する筋肉づくり(p131~)

7章、組織づくり部分。

・仕事のスピード、効率・効果チェックリスト

f:id:stkdev:20191223032249p:plain

あわわわ。

 

人材育成に本気で取り組み、社員の成長を加速させる

「人材育成は、費用がほとんどかからず、しかも素早く成果が出る魔法の杖」だと一刻も早く理解し、本気で取り組むこと
  – 「ベンチャーでは人材育成をしている暇などない」という説を唱える人もいるが、これは人材育成についての成功体験が不足しているためと考えられる

なるほど(白目)

 

エンジニアスキル評価基準の導入

f:id:stkdev:20191223033105p:plain

例ではあるものの参考にどうぞ。要求レベル高め(白目)

 

育成を加速する組織文化とアプローチの確率

1. ポジティブフィードバック

2. アクティブリスニング

3. オーバーコミュニケーション

4. コーチングの徹底

5. アウトプットイメージ作成アプローチの実行

詳しくは本文をどうぞ。

コーチングの話や経営者支店のチェックリスト・会議のリーダーシップ評価チェックリストなど、具体的な表があって便利そう。

 

社長自身の成長(p169〜)

多いのでタイトルのみ。。。

・メモ書きで頭の整理

・素早く結論を出すための「仮説思考」

・最短で成果を出すための「アウトプット指向」

・物事を明確に整理するための「フレームワーク

というように、社長だけではなく全人類・・・な内容。

 

・どうリラックスし、かつトップスピードで走り続けるか

このあたりは生活やお金のためと割り切って働くタイプの方からすると熱すぎるところ。

f:id:stkdev:20191223034917p:plain

f:id:stkdev:20191223034951p:plain

※抜粋キャプチャ

 

・部下をうまく活用し、最も重要な仕事に集中できているか

・わかりやすい文章を書こうと真剣に努力しているか

 (うあー、このブログの文章うあー。。。)

 

といった内容がひたすら200ページ書かれているスライド資料です。

前半部分も経営者でなくとも事業全体を見るための一つの視点として知っておくとよいとおもいますし、後半部分は具体的なサンプル等もあって働き方を振り返るのにちょうどよいのではないでしょうか。

 

--