チラシの裏の設計書

プログラム開発、データ分析からロボット作りまでものづくり全般を思うがままに書き連ねたブログ。

ロボット用リモコン作り part.3

part.2はこちら

 

使う部品と基本回路はできたので、リモコン本体を作っていきます。

今日の部品

ロータリースイッチ・押しボタンスイッチに加え、リモコン本体を作るために部品を集めてきました。

リモコン本体はこれにします。

image

・・・。

100円ショップで売ってたお弁当箱(正確にはバター入れ?)です。だって、大きさといい格納スペースといいちょうど良いんだもの。

さらに電源にはこれ。

image

秋葉原に立ち寄った時に見つけた「USB充電器(リチウム充電池・ソーラーパネル付き)」を使ってみます。

200円でした。これはすごい。

 

組み立て

電子回路を基板上に作っていきます。

image

とりあえずで適当に基板上の配置を考えました。が、作っていくうちにいろいろと不備があったのでちょっと変わってます。あんまり参考にならない図です。

part.1の時にスイッチの回路を書きましたが、実際の使用時にはチャタリング対策を入れておきましょう。

物理的にON/OFFするスイッチはON/OFFの切り替えの際に接触の具合によってON/OFFが高速に切り替わるような動きをすることがあります(チャタリング)。ということでコンデンサを加えて緩和させます。

上の図では右側に入ってるようなやつです。

 

次にスイッチです。ボタンは付け替えできるようにコネクタをつけました。基板にさし込みます。

image

えいやー、と組み立て。こんな感じになりました。

image

そして、お弁当箱に穴開けて、スイッチとか取り付けて、回路を中に詰め込みます。

image

こんな感じでそれっぽいリモコンが出来ました。よしよし。

 

とりあえず、スイッチ押したら出力部分の端子に電圧がかかってることまでは確認しました。

これで命令を送る側(リモコン)は一旦これで完成ということにして、受けて側を作って行きましょー。

 

今回の反省点

・電子回路的な基礎知識を結構忘れている。

・この程度の規模でも結構考慮漏れがある。

・きちんと設計図を書こう。