チラシの裏の設計書

プログラム開発、データ分析からロボット作りまでものづくり全般を思うがままに書き連ねたブログ。

「その仕事、全部やめてみよう」を流し読んだ

今回は「その仕事、全部やめてみよう」の流し読み日記です。

www.diamond.co.jp

前回の流し読み「「コンサル一年目が学ぶこと」を流し読んだ 」の時にレコメンドで出てきたので読んだ。

筆者のITベンチャーと大企業の両方での経験をまとめたもの。ささっと読める文量です。

 

概要

1章:「谷」を埋めるな、「山」を作れ!

2章:「ハンマーと釘」の世界の落とし穴

3章:「ラストマン戦略」で頭角をあらわせ

4章:「To Stopリスト」をいますぐ作る

5章:職場は「猛獣園」である

 これからキャリアを築きたい人やこれからチームまとめて行くというような人にとって役立ちそうなTipsがまとめられている本。

社会でどのような動き方をすれば良いのかを大企業・ベンチャーそれぞれの視点のエピソードを交えて紹介している。

 

ピックアップ

例のごとく気になったところピックアップ。

 

業務命令でビットコインを配布

大企業内で新しい技術を浸透させるために実施したことの話。

新しい技術に関して言葉で重要性伝えたり、書籍を勉強しろと言っても効果が薄い。それを「理論よりも実践を」のスタンスで、体験型の勉強会を実施した話。

ブロックチェーンの勉強会では実際にビットコインを配布すると、イヤイヤだった人も「これならわかる」となっていった模様。

この辺りの動き方(とにかく新しいものやってみよう)はベンチャー系だと自然にあるような動きかも。そんなベンチャー系では以下の注意も。

 

「ハンマーと釘」

ハンマー(新しい道具・技術)を持ったら全てが釘(ハンマーを使って解決するもの)に見えてしまうこと。ベンチャー系ではよくありそう。

その点については「それが実現して喜ぶ人の顔が想像できないならやるな」というのを浸透させていったとのこと。

ただ、それは新しいものをすぐ使うなということではなく、まず計画(Plan)から始める「PDCA」と、まずやってみる(Do)から始める「DCAP」のそれぞれを適用する領域を見極めろという話のよう。

 

「一番近く」と「一番遠く」だけを見る

キャリアプランやプロジェクトの推進など、長期的な物事を考える場合に陥りがちなのが、

「一番近く」:今何をしないといけないのか、問題はなんなのか

「一番遠く」:どんな成果を出して、どうなっていきたいのか

の両方を考えるあまり、大体の人のが「中間あたりの地点」を見てしまう、とのこと。

 

感想

一気読みできる文量&文章だった。

また、難しい理論というよりは体験談とそこから得られる若手に対するアドバイスというような内容なので、これからキャリアを築いていく方々がさらっと読んでおくのに良い一冊という印象でした。

 

--